ABKAIを観劇して(6/23)
ABKAI夜の部行ってきました。
海老蔵さんの会見を見た後だったので、舞台は楽しみだけれど複雑な気持ちでした。
会場はしんみりしてるのかなと思っていたけれど、それよりも笑いや拍手が多く、みんな温かい気持ちに包まれていました。
父親として、座長として、気丈に振る舞いながら、マスコミ対応にも追われ、心は悲鳴をあげていると思うなかでの公演。しかしそういうことを感じさせず、圧巻の舞台でした。
一回見たきりで何が分かるのかと言えば答えられないけれど、歌舞伎の楽しさ面白さは確かに感じることができました。
テレビで見るのとは全く違い、ステージの上にいるだけなのに見得を切る時にとても迫力を感じました。うまく言葉にはできないけれど「これが歌舞伎か!」と言った感動。
この公演は多ジャンルでエンターテイメント性の富んだものであり、実際の歌舞伎とはまた少し違った様子ではあっただろうけれど、歌舞伎に興味を持ちました。
台詞も今までは何を言っているのかよく分からず、注意して聞いたことはあまりなかったけれど、よく聞いてみると分かるところが多くありました。客席が笑っている時に笑えなかった時はもっと勉強が必要だと思いました(笑)
これから歌舞伎にどっぷり浸かる、という訳ではないけれど、また歌舞伎を見てみたいです。
そしてそして優馬くん!
ワイドショーで姿を見ていたけれど、実際に見て、通路に何度も登場して真近で見て、お化粧した顔がいつにも増して美人でした。正面も横顔もどこから見ても綺麗で、近くに来た時は心臓のバクバクが止まりませんでした(笑)
海老蔵さんから賞賛を得ていたように、あの錚々たる出演者の中にいても違和感が全くありませんでした。キレのある動きは本業のダンスが活かされており、海老蔵さんと息のあった動きも素晴らしかったです。
昨年のミュージカルに続き歌舞伎と、新しいことに挑戦していく優馬くん、飲み込みが早くて完璧にこなせてしまうのは生まれ持った才能なのかな。本人は完璧だとは思ってないかもしれないけれど。
かっこよくて、美しくて、最後のカーテンコール(?)は可愛らしくて、優馬くんの魅力が一段と増しました(^^)
客席通路も使った演出で、笑いもあり、本当に楽しい舞台でした。
普段の様子は分からないけれど、最後はスタンディングオベーションで、何度も幕を開けてくださり、演者、客席、共に一体感のある感動的な終わり方でした。素敵なカンパニーです。
初めて歌舞伎を生で見て、もちろんABKAIも初めてで、この公演一回きりで、
正直、朝ブログを知った時は休演かな、と少し残念に思いつつも休んで欲しい思いでいました。しかし昼も夜も舞台に立って下さり、
"どんな事があろうと、舞台。
役者になるとはそういう事なのかもしれません。"
という言葉通り、
本当に強い方だなと思いました。
「絶景かな」どんな気持ちだったでしょう。
麻央さんを近くに感じていたかもしれませんね。
幕を上げてくださり
本当に本当にありがとうございました。
そして麻央さん、心よりご冥福をお祈りいたします。
運動会2017まとめ(4/16)
メモをとっていましたが、抜け・間違いはあると思いますのでご了承ください。
OP Show Time
1.Oh!サマーKING/Mr.KING
2.Prince Princess/Prince
3.BE CRAZY/SixTONES
4.情熱の一夜/Travis Japan
5.Masterpiece/Love-tune
6.Hi Hi Jet/Hi Hi B少年
(パフォーマンスタイム)
7.High Five/中山優馬(Travis Japan)
9.ずっとLOVE/A.B.C-Z
10.King & Queen & Joker/Sexy Zone
11.Kis-My-Calling!/Kis-My-Ft2
12.Ultra Music Power/Hey!Say!JUMP
13.ハルカナ約束/中丸、上田
14.REAL DX/今井翼(サビから全員でステージ上で踊る)
J-WHITE監督/中丸雄一 キャプテン/薮宏太
第一種目「選抜リレー決め50mダッシュバトル」(順位)
第一レース
1.上田 2.勝利 3.桐山 4.河合
第二レース
1.平野 2.岸 3.神山 4.宮田
第三レース
1.岩橋 2.裕翔 3.有岡 4.千賀
第四レース(1回目風磨フライング)
1.濵田 2.風磨 3.五関 4.京本
(濵田ゴール直前でバク転)
第五レース
1.優斗 2.那須 3.瑞稀 4.龍我
第六レース
1.岩崎 2.直樹 3.浮所 4.本高
第七レース
1.高地 2.顕嵐 3.神宮寺 4.猪狩
第八レース
1.慎太郎 2.中村海人 3.朝日 4.如恵留
(如恵留レース後半連続バク転)
第九レース
1.宮近 2.安井 3.森田 4.村木
第十レース
1.北斗 2.佐々木 3. 嶺亜 4.寺西
第十一レース
1.七五三掛 2.諸星 3.閑也 4.作間
第十二レース
1.琳寧 2.舜映 3.長妻 4.末武
RED-WHITE(得点)
245-187
トップ琳寧(6,48)+50P
→「245-237」
因みに総合順位は
1.琳寧 2.上田 3.舜映、北斗(同タイム) 5.顕嵐 6.長妻 7.慎太郎 8.佐々木 9.七五三掛 10.諸星
第二種目「ベースボールバトル」(背番号)
J-WHITEスタメン
1.サード 北山(8)
2.ライト 知念(20)
3.ショート 裕翔(6)
4.センター 小瀧(4)
5.ファースト 風磨(3)
6.セカンド 中丸(22)
7.キャッチャー 優斗(2)
8.ピッチャー 那須(1)
9.レフト 薮(10)
J-REDスタメン
1.サード 河合(20)
2.センター 重岡(7)
3.セカンド 翼(00)
4.ピッチャー 優馬(1)
5.キャッチャー 横尾
6.ライト 高木(5)
7.レフト 平野(9)
8.ショート 岩橋(6)
9.ファースト 光(18)
RED応援団長/河合 濵田、中間
WHITE応援団長/桐山 神山、藤井流星
(WESTホルモン衣装着用)
1回表(WHITE)
1.北山 ヒット
2.知念 アウト(河合キャッチ)
3.裕翔 ヒット
4.小瀧 三振
5.風磨 三振
1回裏(RED)
1.河合 2ベース
2.重岡 2ベース 河合ホームイン
3.翼 ヒット 重岡三塁
4.優馬 アウト
5.横尾 2ベース 重岡ホームイン
6.高木 ヒット 翼ホームイン
7.平野 ヒット 横尾ホームイン
8.岩橋 アウト(風磨キャッチ)
9.光 三振
WHITE 0 - RED 4
2回表
1.中丸 デッドボールで乱闘からの胴上げを2回繰り返す アウト(高木キャッチ)
2.優斗 ヒット
3.那須 ヒット
4.薮 アウト
5.北山 フォアボール 満塁
6.知念 アウト(岩橋キャッチ)←ファインプレー
♪嵐「GUTS!」(RED応援団)
2回裏
中丸→樹(15)セカンド
1.河合 2ベース
2.重岡 2ベース 河合ホームイン
3.翼 三振
4.優馬 ヒット
5.横尾 ヒット 重岡ホームイン
6.高木 アウト(樹キャッチ)
7.平野 ヒット 優馬ホームイン
8.岩橋 ヒット 横尾ホームイン
9.光 三振
WHITE 0 -RED 4
♪TOKIO「LOVE YOU ONLY」(WHITE応援団)
3回表
1.裕翔 三振
2.小瀧 ヒット
神山「望のホームランをの・ぞ・む!」
3.風磨 アウト 小瀧二塁
4.樹 ヒット 小瀧三塁
5.優斗 ヒット 小瀧、樹ホームイン(樹ファインプレー)
6.那須 アウト(重岡キャッチ)←ファインプレー
♪KinKi Kids「ジェットコースター・ロマンス」(RED応援団)
3回裏
裕翔→末武
風磨→中村海人
1.河合 アウト(樹キャッチ)
2.重岡 三振
3.翼 アウト
WHITE 2 - RED 0
♪V6「愛なんだ」(WHITE応援団)
4回表
1.薮 三振
2.北山 アウト
藤井流星「チービ!チービ!」怒って追いかけ身長比べる北山
3.知念 ヒット
山田が知念に「優馬のボール打てないのか?元NYCだろ?」
4.末武 3回ファウルのちホームラン!
知念、末武ホームイン
5.小瀧 三振
4回裏
1.優馬 ヒット
2.横尾 ヒット 優馬アウト
3.高木→森田 三振
濵田「(森田が)個人的に大好きです」×2
4.平野 フォアボール
5.岩橋 2ベース 横尾、平野ホームイン
6.光→七五三掛 アウト
WHITE 2 - RED 2
5回表
翼(→慎太郎)→七五三掛(セカンド)
七五三掛→森田(ファースト)
高木→慎太郎(ライト)
1.中村海人 2ベース(外野の柵越え)
2.樹 アウト(平野キャッチ)
3.優斗 アウト(岩橋キャッチ)
4.那須 アウト
5回裏
薮→岸(レフト)
1.河合 アウト
2.重岡 ヒット 一塁に走った後松島と交代
3.慎太郎 アウト 松島二塁
4.優馬 アウト
薮「さかなクンが打ってくれるから!」優馬ギョギョ!のポーズ
松島三塁に走る(アウトだがセーフw)
WHITE 0 - RED 0
6回表
重岡→真田(センター)
平野→瑞稀(レフト)
1.岸 アウト
2.北山→ジェシー 「助っ人外国人w」
ヒット 一塁に走った後松倉と交代
3.知念→顕嵐(27) 2ベース 松倉ホームイン
4.末武 2ベース 顕嵐ホームイン
5.小瀧(4) ファウルボールで粘った後三振
6.中村海人 ヒット
7.樹 振り逃げ
8.優斗 ヒット 「ヘルメット」コール
末武、中村海人ホームイン
9.那須 2ベース 樹、優斗ホームイン
10.岸 ヒット 那須ホームイン
11.松倉 三振
6回裏
松倉⇔顕嵐 → 松倉(ライト)、顕嵐(サード)
1.横尾 ヒット
2.森田 ヒット 横尾アウト
3.瑞稀 森田盗塁
「井上ジェット」コール
瑞稀 アウト 森田三塁
4.岩橋 ヒット 森田ホームイン
5.七五三掛 ヒット 岩橋ホームイン
WHITE 7 - RED 2X
REDピッチャー/優馬 120〜130球 投球
WHITEピッチャー/那須 100球越え 投球
ベースボール総合「WHITE 11 - RED 12」
WHITE-RED(得点)
「237-345」
第三種目「ジャニーズJr.綱引きバトル」
全2回戦 2回戦ともWHITEの勝利
WHITE-RED
「287-345」
第四種目「PKバトル」
3.6.9.12.15.20ポイントの6種類のボールの中から1つ選びPKを決める。外したら0P、ゴールしたらそのボールのポイント分が加点される。
WHITEキーパー/諸星
REDキーパー/高地
先攻RED 後攻WHITE
1.寺西⭕️20P 1.桐山⭕️3P
2.健人❌ 2.宮近(13)❌
3.橋本涼⭕️3P 3.勝利❌
4.龍我(4)❌ 4.良亮(8)⭕️12P
5.五関(2)❌ 5.浮所(4)⭕️9P
6.松島(1)⭕️6P 6.藤井流星(11)⭕️15P
7.横尾(9)❌ 7.諸星(1)❌
8.真田(8)⭕️9P 8.玉森(7)⭕️3P
9.高地⭕️15P 9.永瀬⭕️9P
10.道枝(11)❌ 10.中丸(10)⭕️15P
11.松田(13)⭕️20P 11.薮(9)❌
12.藤ヶ谷(7)❌ 12.北山(6)⭕️20P
RED 73 - WHITE 86
WHITE-RED
「373-418」
第五種目「障害物ダッシュバトル」(順位)
第一レース
1.優馬 2.神山 3.光 4.北斗 5.千賀 6.萩谷
第二レース
1.永瀬 2.如恵留 3.岩崎 4.重岡 5.知念 6.宮田
第三レース
1.神宮寺 2.閑也 3.有岡 4.京本 5.マリウス 6.塚田
第四レース
1.中間 2.高橋海人 3.伊野尾 4.二階堂
第五レース
1.戸塚 2.大西 3.ジェシー 4.道枝
RED 281 - WHITE 203
RED-WHITE
「699-576」
第六種目「フリースローバトル」
PKと同じく異なるポイントのボールから1つ選びフリースローを決める。チャンスは2回。2回ともボールは同じで変えられない。外したら0点、2回入ったら2回分の点数。
先攻WHITE
1.高橋海人(9)⭕️⭕️6P
2.直樹(4)❌❌
3.良亮(8)⭕️❌9P
4.藤井流星(12)❌⭕️9P
5.萩谷(10)❌⭕️6P
6.マリウス(11)❌❌
7.猪狩(5)❌❌
8.小瀧(13)❌❌(2回目投げた瞬間地声で「ヤバい」by照史)
9.樹(6)❌❌(上田「田中の弟?」中丸「みんなが元気になればいい」樹動揺して外した)
10.塚田(7)❌❌(下投げ)
後攻RED
1.長妻(12)⭕️⭕️40P
2.安井(5)❌❌
3.戸塚(4)❌❌
4.藤ヶ谷(9)❌❌(外して"恥ずかしい"と手で口を覆う姿が可愛い)
5.健人(10)❌❌
6.濵田(11)❌❌(withBのマネ)
7.二階堂(8)⭕️❌9P(靴下ダサい)
8.岡本(6)❌❌
9.朝日(13)❌❌
10.高木(7)❌❌
RED 49 - WHITE 30
RED-WHITE
「748-606」
第七種目「ジャニーズJr.玉入れバトル」
RED 212 - WHITE 176
RED-WHITE
「960-782」
第八種目「選抜リレーバトル」
第一レーン RED/A組(順番)
1.高地 2.北斗 3.舜映 4.上田
第二レーン WHITE/A組
1.勝利 2.顕嵐 3.佐々木 4.琳寧
第三レーン RED/B組
1.七五三掛 2.慎太郎 3.長妻 4.濵田
第四レーン WHITE/B組
1.諸星 2.優斗 3.那須 4.神山
結果(第四走者の順位)
1.上田 2.琳寧 3.神山 4.濵田
総合結果
J-RED 1070 ー J-WHITE 862
J-REDの勝利!!
表彰式
個人種目別最優秀賞
50mダッシュ「菅田琳寧」
ベースボール「岩橋玄樹」
PK「北山宏光」
障害物ダッシュ「中間淳太」
選抜リレー「七五三掛龍也」
敢闘賞
ベースボールにおいて「高橋優斗」
ベースボール、障害物において「中山優馬」
一番盛り上げた「知念侑李」
MVP
選抜リレー 第1位RED/A組
ED Show Time
1.3秒笑って/Jr.BOYS
2.SHAKE/松田松倉寺西その他Jr.
3.CALL/Love-tune
4.Amazing!!!!!!/SixTONES
5.STAR LIGHT/Hi Hi Jet
6.BYAKUYA/東京B少年
7.WORLD QUEST/Hi Hi B少年
8.勝つんだWIN!/キンプリ
9.Get Up!、YOLO moment、交差点/中山優馬(Travis Japan)
10.Sha la la Summer Time、Everybody Go/Kis-My-Ft2
11.ええじゃないか、one chance/ジャニーズWEST
12.Reboot!!!、Za ABC〜5stars〜、Take a "5" Train/A.B.C-Z
13.Sexy Zone、ROCK THA TOWN/Sexy Zone
14.Come On A My House、ウィークエンダー/Hey!Say!JUMP
15.勇気100%/全員
初見の感想(11/5)
溺れるナイフを見た初見の感想。
(特にネタバレは含みません。)
心臓が痛くて、切なくて、哀しくて、虚しくて、もどかしくて、だけど嬉しくて、楽しくて、幸せで、キラキラしていて、そんな十代の自意識が交差していた。大人になると忘れてしまう感情や景色が輝いていた。
壁ドンや顎クイなどのキュンキュンするラブストーリーとはまた違う、葛藤、渇望、狂気、憎悪、十代ならではの無垢で純粋な感情が溢れる作品。大袈裟かもしれない、現実的ではないのかもしれないが、同じ感情は誰もが抱いたことがあるはず。しかし、ネガティヴばかりではなく、夏芽と大友のシーンは特に穏やかで、この作品の中で灯りを照らしてくれた。最後は希望に満ちた終わり方で感動した。
夏芽とコウが叫んでいたように、空も海も山も、全ての自然が美しく、その中で渦巻く人間模様が、都会のコンクリートジャングルでは創り出せない世界があった。
神キャスティングと言われているだけあり、全てのキャストが役にハマっており、違和感を感じさせず、漫画の世界から飛び出して来たような感覚。
特に、大友は、監督がそのままで挑んでくれと言ったように、重岡くんそのもののような気がしてならなかった。ジャニーズ、ましてや芸能界になんて微塵も興味がない、父親の背中を見てカッコつけようとしていた一少年のままであったら、あのような青春の日々を過ごしていたのかもしれないと思った。重岡くんは大友にはなれないと言っていたけれど、監督が言ったように、スクリーンであれだけの感情が出せたなら、きっと素の重岡くんも心から好きな人ができたら大友のようになれるのかもしれないと。むしろ自由気ままなコウのようになる方が難しいのかも。だからこそ、青春の全てをジャニーズに捧げて、今こうして活躍してくれている重岡くんに感謝しかない。
小松菜奈ちゃんは綺麗で、透き通っていて、儚い印象であった。17日間の限られた中で、とても苦しい思いをしながらも、夏芽がしっかりと生きていた。上白石萌音ちゃんも、カナの特徴をしっかり捉え、本人も1つ1つの動きをよく考えたと言うだけあり、動作1つとっても他の誰でもなくカナであった。
そして菅田将暉くん。好き勝手自由な性格だからこそ感情が読み取れず、人間ではなく神様なのではないかと思わせるコウ。人を惹きつける役柄が当てはまっていた。
この作品では息遣い1つまでもこだわり、その1つ1つが溺れるナイフの世界のパーツであると感じた。カメラワークも、セリフを話している人物の顔をアップで撮り、交互にカメラが切り替わるところなんかも、監督のこだわりを感じた。引きで会話をしている全体を撮るのではなく、一人一人を撮ることで、それぞれの見えない感情が伝わってきた。
海中のシーンも印象的で、音のない歪んだ空間に自分もいるかのような感覚で息を呑んだ。そして物語を盛り上げるサウンドトラックも素敵な曲ばかりであった。
一分一秒たりとも見逃せず、呼吸さえも忘れて見入ってしまうほどの溺れるナイフ。私の十代はもう戻らないけれど、映画の中で再び過ごしているような、青春そのものであった。もう一度、と言わず何度でも見たい!感じたい!味わいたい!
目が回るほど、
息が止まるほど、
震えるほど─────。
ふまパラ感想(8/13)
ただ単に140字に収まらなかった感想。
風磨くんのサマパラ行ってきた。
風磨くんさすがだと思った。ただ歌って踊って盛り上がるだけでなく、刹那ルツブヤキにも書いてあったようにタイトルの風 are you?の通り自分は誰なのか?理想の自分は何なのか?を自問自答することをコンセプトに創り上げられていた。というのも曲と曲の合間にJr.が幼い風磨くんやJr.(樹たち)の思い出を舞台風に演じライブ全体を通してドラマ仕立てにされていたことがより風磨くんの伝えたい想いが詰まっているように感じた。
もちろんライブ自体は楽しくてセトリも様々な先輩の曲も組込まれてSexyZoneになりたいと風磨くんが語っていたことがなんとなく繋がっていると思った。
あくまで風磨くん1人ではなく樹、北斗、慎太郎、原、目黒、森継と一緒に作り上げるステージにこだわりも感じた。コントも交えMCも7人で、去年と変わらない曲、演出、新たな取り組み、全てが風磨くんの命がけのライブそのものだった。ただでさえTDCという小さな箱の中であれだけのクオリティーの高さのソロコンを成功させた風磨くんは本当に凄いと思った。
rougeでは仁くんみたいな衣装、演出でBut…も安定のかっこよさ、all or nothingで盛り上げ愛ingで可愛く、lovelessでしっとりと、、、こんな感じで見せ方盛り上げ方も分かってて感嘆した。
最後は感動までさせられて本当〜〜に、細部まで拘って考えられていると思った、短期間のソロコンじゃ勿体ないくらい。
最高に楽しかった!!!
殿利息を観て(5/14)
伝馬役にかかる莫大な費用を自腹で負担しなければいけない吉岡宿の住人たち。おかげで夜逃げが多発し、残された者たちは苦しむことに……。そんな困窮が困窮を呼ぶ状況を一気に解決する秘策を知恵者の菅原屋篤平治(瑛太)がひらめいた!「物入りのお上へ1,000両(約3億円)貸し付け、利息をたっぷり100両(約3,000万円)頂こう」というのだ。とはいえド貧乏な吉岡宿に1,000両もの大金があるはずもなく……。(プログラムより)


そしてついに千両達成!!しかし……あと800貫文足りない!そこで浅野屋甚内が500貫文出すという。(ここが1番感動する場面だったと思う。甚内の思い、家族の思い、先代の思い、それぞれが村の為にと望む姿に感動した。)そして残り300貫文。「しま屋」のとき(竹内結子)がツケを取り立て50貫文を回収。
数年間かけて、ようやく目標金額の5,000貫文=1,000両を達成!一度は突っぱねられたお上の説得にも粘り腰で成功した。ところが、もっと搾り取れると踏んだ出入司の萱場杢(松田龍平)は「銭ではなく、金で納めよ」という条件をつける。実はお上が銭を作り始めたおかげで金と銅銭のレートが変動し、金1,000両は5,800貫文(約3億4,800万円)にまで高騰していたのだ。おかげで吉岡宿の面々は、追加で800貫文(約4,800万円)の金策を強いられるはめに……。(プログラムより)
これまで何年も金策に奔走してきた父親の姿を見てきた息子の音右衛門が、仙台の三浦屋へ奉公を志願。10年分の給料を前借する形で250貫文(1,500万円)もの大金を捻出。その銭を父への置き土産にして、吉岡を去って行った。(プログラムより)

ときどき演じることが怖くなるときもありますけど、チャレンジすることが大好きなんです。それに、自分を信じている部分もあるので、そこは思い切り飛び込むようにしています。失敗することも絶対にあるけど、挫折はない。今の僕が100%でがんばれば、未来の自分が引き上げてくれると常に思っています。そこでがんばったあとに、メンバーに会うとすごくホッとするんです。

(б∀б)くんの発言について独り言
ドリステ感想(4/16)

*1:もう何書いたか分からないけどまたいつか思い出した時の覚書としてのブログでした。